ブログ|浦和区東岸町で歯科・歯医者をお探しの方はふみ矯正歯科まで

  • 浦和区東岸町・ふみ矯正歯科・地図
  • 浦和区東岸町・ふみ矯正歯科・電話
  • 浦和区東岸町・ふみ矯正歯科・メニュー

〒330-0054 埼玉県さいたま市浦和区東岸町9-20
新山ビル1-A

2022年10月29日

最近メジャーになっている、マウスピース矯正のご紹介をします。

 

当院ではInvisalign(インビザライン)という種類のマウスピースを使用しています。

マウスピース矯正は、少しずつ形の違うマウスピースを付け替えていくことで歯を動かすシステムです。取り外し式なので、お食事の際や、歯磨き時には装置を外すことができます。また、マウスピースの材質は透明感のあるものなので、歯の色を邪魔することがなく見た目もブラケット矯正と比べると自然です。

 

ただ取り外すことができるため、マウスピースを使用する時間の管理や、マウスピースのはめ方は患者様ご自身の努力が必要です。歯を動かすためには毎日継続して使用すること、1日当たり20~22時間の装着が必要です。ブラケット矯正は固定式であるため24時間意識せずとも装置の力が歯を動かすように作用していますが、それと同じように歯を動かすためには使用時間の厳守が必須条件です!

 

症例でインビザライン治療を見てみましょう。

上の写真で分かるように大きな乱れはありませんが、前歯の部分に凸凹が見られます。

このような軽度な歯列の乱れはインビザライン治療に最も適している症例です。

治療が始まりました。

この方の計画は19枚で歯列がきれいになりしっかり咬めるという状態にいくだろうという想定です。

実際の治療計画を見てみましょう。

上の動画のような変化が、マウスピースを交換していくことで起こります。

ピンクの歯にくっついている突起は「アタッチメント」というもので、マウスピースと歯をしっかり適合させるために歯に設置します。実際は、歯の色と同色のレジンという材料で設置しますので、違和感がなく自然な見た目です。

マウスピースは、既定の時間しっかり装着をしていただいていれば、1週間に1枚交換していきますので、19枚だと5か月以内で治療が終了する予定です。

 

実際19枚目まで使用していただいた変化を見てみましょう。

初診時と比較していただくとかなり大きく変化が起こったのが一目でわかりますね。

とても慎重にマウスピースのフィットも行っていただいたり、時間もしっかり管理していただきましたが、多少問題が残ってしまいました。ブラケット矯正とは違い、フィッテングによって、歯の動きが付いてこないことがありますので、マウスピース矯正は2~3回の修正が必要になることがあります。

 

この方は、さらにゴールを挙げることを目指して修正のためのマウスピースを希望されました。

インビザライン治療では様々なコースがありますが、このケースの患者様は5年間は治療修正が可能なコースで契約をいただいていましたので、新たな装置の料金は必要なく修正案を発注することができました。

いかがでしょうか?

ご興味のある方はご相談にいらしてくださいね。

 

ふみ矯正歯科 竹村 史

 

2021年12月13日

今日は、1期治療の保定治療に移行した患者さんの before & after をご紹介します。

ケース:反対咬合、前歯の凸凹

治療開始時年齢:8歳9か月

使用した装置:リンガルアーチ(上の前歯を外側に押し出す装置)

ブラケット装置(歯の位置・並びを整える装置)

拡大床装置(混合歯列の時期に使用して歯並びを丸く整える装置)

動的治療終了:10歳8か月(現在リテーナー装置を使用し、保定観察中)

 

 

唇の形に注目して変化を見ていただけると何か違うかな?と分かりやすいと思います。

唇の形は前歯の位置に影響されますので、治療前(左)は下の前歯の方が出ているので、下唇が出ていますが、治療後(右は)上の前歯の方が出ているので、上の唇の方が出ています。

きれいなE-lineが引けています!

 

上の2番目の前歯がなかなか出てこない時期があり、治療期間が長くなりましたが毎月頑張って治療に来ていただきました。

今後は、歯並びが維持できているか、前歯のかみ合わせをキープできるか観察していくので、3-4か月ごとの経過観察を続けていきます。

 

前歯の位置が気になるな。。。というお悩みをお持ちの方、治療後、口元の印象が変わりますよ!!

 

ふみ矯正歯科 竹村 史

2021年5月26日

こんにちは!大変さぼりがちなHPになっています。運動会の準備で忙しいお子さんも多い頃ですね。

今日はお月さまが、赤く、でっかく、お空に見える、スーパーブラッドムーンとか。

 

その年の月と地球が一番近くなった時に、お月さまが大きく見える現象を、スーパームーンというそうですが、今日は、皆既月食も合わさって大変怪しげなお月さまが見えるようです。

 

小学生高学年の時、春日部のとある学習塾で授業を受けているときに、何気なく後ろを振り返った時に、オレンジ色のとっても大きい、ちょっと怖いなと思うような月を眺めた記憶があります。何か起こるんじゃないか?と子供心に心配を起こすような怪しげな月でした。

当時はノストラダムスの大予言とか、まだささやかれている時なので、アンゴルモアの大王がやってきて地球は終わり。。。とか想像して、勉強しないでもいいんじゃないかとふと思ったり。

 

今日の20時過ぎごろからどうやら確認できるようなので、久々に眺めてみるのもいいかなと思います。

2021年3月2日

こんにちは。3月にはいりました!

もうすぐ卒園、卒業、そして入園、入学、入社という方も多い時期です。

 

もうすぐ小学生になるよ!という節目の時期に初めての永久歯が生えてきます。

第一大臼歯=「6歳臼歯」と永久歯の前歯です。

このころから、前歯の歯並びの心配事や、噛み合わせの間違いが発生したりで矯正歯科へ受診を考えるおうちも増えてきます。

 

今日は、前歯のかみ合わせの間違いのうち、上の前歯が生え始めたときの反対咬合に効果のあるお家でできる“おまじない”についてご紹介しようと思います。

*おまじないというのはあくまでも表現です。魔術ではありません。

 

★★ レシピ ★★

①矯正歯科を受診しましょう。

なーんだ。。。と思った方もいらっしゃるかと思いますが、おまじないも正しい方法で行わないと全く効果がありません。

 

まずは、おまじないの効果が出やすいかみ合わせかどうかを判断し、また、正しいおまじないの方法を伝授してもらうために、歯並びの相談に行ってください。

 

大体の歯科医院では相談料は無料のはずです。お時間をご都合いただき、予約を取りましょう。

 

 

②アイスの木の棒、木のアイスのスプーン、舌圧子(下の写真)を用意

上の写真は「舌圧子」、かみ合わせを変える手助けをする道具です。

内科のお医者さん等を受診すると、のどを診てもらうときにベロを押さえるあの「へら」です。

①の手順を踏んでいただくと、歯科医院で舌圧子がゲットできるはずです!

ここでは、詳しい方法については割愛させていただきますが、てこの原理を使います!

どこかで聞いたことがありますね~。

 

③ お家で、“おまじない”をやってみる!!

さあ、いよいよです。

歯科医院で聞いてきたコツを思い出しながらやってみましょう。

ここで大事なことは、舌圧子を使って“おまじない”をするのはお子様ご本人です。

≪大事なこと≫

・大人の目の届く場所で、静かに座ってやる。

・毎日ちょっとでもいいからやる。

・棒をガリガリかじらない。

・痛くなったり心配なことがあったら歯医者さんに相談する、受診する。

 

“おまじない”については、何分くらいやるんですか?一日何回やればいいの?等、質問を受けますが、決まりごとはありません。強いて言えば、ちょっとの時間でも、毎日続けてみる。ということでしょうか。

 

効果が目に見えてくるのはすぐではないというところも、“おまじない”の特徴です。

 

2~3か月ほどお家で続けてもらって、効果のほどを判定するというようなものなので、気長にやってみましょう。

 

 

では、実際に“おまじない”をやってもらった症例をお出しします。(小1)

昨年の11月に受診され、歯磨きのご指導と、前歯や奥歯のかみ合わせについてご説明をさせていただきました。

 

写真のように下の前歯4本と上の前歯2本が永久歯に生え変わっている状態でした。

かみ合わせはというと、下の前歯より、上の前歯がお口の中に向かって伸びてきており、俗にいう反対咬合になりつつありました。

そこで、家庭で舌圧子の使用をお願いし、3か月が経過したので再受診していただきました。

 

 

どうでしょうか?

おまじないは効果があったようですね!!

上の前歯の向きが変わり、下の前歯を外から覆うようにかみ合わせが変化していることがわかりますね!

 

 

変化を比べて見ましょう。

 

 

“おまじない”のちょっとした努力は必要ですが、自分で前歯のかみ合わせが直せたらラッキー!!!

 

ただし、歯科医師の指導の上、正しい方法で行わないと効果があまり感じられないか、もしくは思わぬ結果や事故を招く恐れもありますので、自己判断で始めないようにお願いします。

 

初診相談は無料でお受けいただけますので、上手にご利用くださいね!!

 

ふみ矯正歯科 竹村 史

 

2020年10月26日

こんにちは。

ふみ矯正歯科です。

 

今回は、反対咬合の治療を希望された小学生のお子様の治療経過をご紹介いたします。

反対咬合についてはこちらをクリック

 

 

この時期のお口の中の状態は、乳歯と永久歯が混じりあった「混合歯列」というステージです。

お子様の矯正治療は、この「混合歯列」の時期に行う部分矯正治療【1期治療】と、「永久歯列」完成後に行う永久歯列の全顎矯正治療【2期治療】とに分かれます。

 

この症例の患者様には前歯のかみ合わせを改善するために、【1期治療】をお受けいただきました。

 

反対咬合が起こる原因として

・歯の生え方による、くせ咬みの反対咬合(機能性反対咬合)

・遺伝的要素が強いもの(骨格性反対咬合)

が挙げられます。

 

今回のケースの患者様も、上のA.の写真からわかるように、自然にお口を閉じてくると上下の前歯が始めにぶつかってしまい、奥歯でしっかり噛みしめることができません。奥歯でしっかり咬んで顎を安定させるために、上下の前歯がぶつからないように下あごを少し前方方向に動かして咬むと、B.の写真のようにきっちり咬むことができます。

このようなかみ合わせを、機能性反対咬合といいます。

A.の位置で奥歯までしっかり咬めるようにするには、上下の前歯が始めにぶつからないようにしてあげるとよさそうですね!

 

治療目的:機能性反対咬合の改善

治療方法:はじめにぶつかってしまう上下前歯の位置の修正

具体的には、上の前歯を下の前歯より外側に並べることで、上下の前歯の位置を入れ替えます。

使用装置:リンガルアーチ、ブラケット装置(どちらも固定式)

 

という治療計画を立てました。

さて実際のお口の中の変化については下のお写真にまとめてみましたので、ご覧ください!!

 

治療開始から2か月目には上の前歯が下の前歯より外側に出てきたことが分かりますね。

こうなったら、下あごを前にずらして咬む「くせの反対咬合」本来咬みたい位置で顎を閉じてくる方が楽になってきます。

上の歯は初診時よりもお口の外側に向けて歯並びを出していくため、歯と歯の間に隙間が出てきます。また、リンガルアーチの役割は中から外に押し出すことだけなので、一本ずつの歯の高さや向きは治すことができません。そこで、ブラケットという装置を歯に貼り付け、歯の位置や、歯の隙間の調整をしていきます。

5か月目の写真をご覧いただくと、前歯の並びも、咬み合わせも、初診時から大きく変化したことが見て取れるはずです。

ここまでくれば、歯を動かす矯正器具とはおさらばする日が近いですよ!!

 

いかがでしょうか?

 

前歯の並びが変わると、お口の中が素敵になるばかりか、咬み合わせが変わるので奥歯が咬みやすくなります!!!

 

次回は、保定治療に入りますので、続報をお伝えします☻

 

 

ふみ矯正歯科 竹村 史

 

2020年7月22日

こんにちは。

7月も下旬に入ってやっと夏らしい気温になってきました。

平常時であれば、もうそろそろ夏休み!と子供たちがそわそわしだす時期ですが、今年は…

 

3月からの自粛の延長で診療受診を控えていた患者様も、長期戦の気配を感じて診療にお見えになっていただいています。

わずかながらではありますが、当院のCOVID-19に対しての感染予防対策をお知らせいたします。

①完全予約制

当院は規模の小さい歯科医院という事もあり、患者様をお待たせしないよう、また、必要な処置を当日しっかりお受けいただけるように完全予約制での診療を行っております。

ご予約は24時間受付対応できるWEB予約システムからや、もちろんお電話でご予約いただくことも可能です。

WEB予約はこちら

・初めてのご予約の方はお手数です利用者登録をお願いいたします。(予約成立時には予約完了メールでお知らせが受けられます。また、予約前日にも予約確認メールが届きます。)

 

②滅菌・消毒の徹底

当たり前のことですが、治療に使用する器具・ハンドピース等の機器は患者様ごとに滅菌処理をしたものをご用意しております。

患者様ごとに使用するグローブ(医療用手袋)の交換や、ご使用いただくものも紙エプロンや紙コップなどのディスポーザブル製品を使用しております。

 

③施設内の予防対策

院内受付と手洗い洗口コーナーの2か所に、手指消毒剤を設置してあります。医院にお越しいただいた際には、予防のために手指の消毒をお願いいたします。

 

そのほかに、「密集、密接」を回避するために予約間隔の調整や待合室の⼈数をできる限り少なくしております。ご予約時間は個室のようにお過ごしいただけますので、お子様やご兄弟が一緒に来院されても安心です。

ドアノブなど院内の手に触れる箇所を消毒液によって清拭しておりますし、また、もとより患者様にお座りいただくユニットの座面、ヘッドレストは医療施設用の除菌洗浄薬剤にて清拭を行っておりますので気持ちよくお過ごしいただくことがせできるのではないかと思います。

 

以上、普通の内容ではありますが当院の対策案内でした。

 

☆患者様各位へのお願いです☆

矯正治療は時間のかかる治療だし、早く終わらせたい!と毎月せっせと通院してくださる方が大半で当院としても大変感謝しております。

ただ、ご自身でも体調管理をしていただき、ちょっと具合が悪いな…という場合は、無理をせずご予約の変更をお願いします。

みんなで季節を楽しめる平常時に戻れるように努めましょう!!

ご心配のある方はどうぞお問い合わせください。

 

ふみ矯正歯科 竹村 史

 

 

 

2020年6月17日

こんにちは!梅雨の合間は夏空が広がって、暑い日々ですね。大物の洗濯が楽しい時期になりました。

前回ご紹介した CASE 1 前歯の交叉咬合を伴う歯並びのデコボコに床装置を使用している例の経過報告です。

(床装置って何だ?と思われた方はこちら →  取り外しができる装置もあります。

前歯の交叉咬合が改善し、前歯部に隙間が目立つようになってきたので「ブラケット」という歯を動かすために使用する矯正器具を装着し、前歯の並びや配置を細かく修正しているところです。

 

 

上の前歯に注目してください。

何か色がついているものが張り付いていますね?

 

透明の四角い物体がブラケットです。(ブラケットの説明はこちら

 

床装置と併用できるように前歯4本のみを並べ替えています。

ブラケット装置では、歯の位置、高さ、角度、歯の隙間を調整することができます。

当院では、床矯正治療の後半戦として、前歯4本はしっかり綺麗に並べるために、患者様の承諾を得てブラケット矯正も行っています。

 

 

ブラケット装置で歯の位置を調整しだして2か月が経ったところが上の写真です。

前歯の高さの違いや、歯の隙間が変わってきたのが分かると思います。

皆さんの思っている矯正治療をしている歯並びに、どんどん近づいてきているのではないでしょうか?

 

 

治療途中ですが、初診時からの変化を比べて見てください。(写真撮影が残念で見にくいかもしれません・・・)

上下の歯並びとも、検査時の写真からすると、歯列に丸みが出てきたことが分かると思います。

頑張って、毎日継続して床矯正の装置を使用してくれると、このような変化が起きてきます!

前歯の高さも整ってきたので、後はまだ残っている前歯の隙間を整理して、永久歯の犬歯が生えてくる隙間を確保します。

 

このまま、乳歯→永久歯の交換が順に進んでいけば大きな凸凹もなくきれいな永久歯列になっていくだろうな、というところまで来ました。

 

あともうひと踏ん張りです!!

永久歯は虫歯にならないように歯磨きも練習していきましょうね!!

 

 

また、数か月後に経過をご報告いたします。

 

 

ふみ矯正歯科 竹村 史

 

2020年3月23日

医療費控除とは?

その年の1月1日から12月31日までの間に10万円以上の医療費を支払った場合に、一定の金額の所得控除が受けられる制度です。

税務署へ確定申告することで、治療費の一部が還付されます。

申告し忘れても、5年前までさかのぼって医療費控除を受けることができます。

申告の際に必要になるため、医療機関で受け取った領収書や通院にかかった経費の領収書は大切に保管してください。詳細は担当税務署に確認しましょう。

医療費控除の準備

医療費控除の準備については国税局HPの特集をご参考にしてください。

令和元年分の確定申告は令和2年4月16日(木曜日)まで期限が延期されています。

「1年間に支払った医療費」に含まれるもの

・矯正治療にかかった費用(検査・診断料、装置代、処置・調整料など)

・医師・歯科医師より処方された、治療に必要な医薬品の費用(予防や健康増進に用いられるものは対象外)

・通院のための交通費(バスや電車など公共交通機関)

*マイカーで通院時のガソリン代や駐車場代は対象外です。

受け取った領収書はなくさない!

1.治療に関係するレシートや領収書は一つのファイルに保管しましょう。

自分自身や家族のために支払ったものを申告しますので、医療費ファイル等をつくっておくとよいかもしれませんね。

2.生計が一緒であれば、申告することができます。

一人暮らしで住居が別の場合や、扶養控除から外れていても生計が同じであれば合算して申告することができます。

 

わからないことは、申告の際に聞いてみることがまず第一です!

 

ふみ矯正歯科

 

2020年3月16日

こんにちは。風が強くて寒い日ですね。土曜日は大粒の雪にびっくりしました。

 

さて前回は、取り外しのできる床矯正装置についてご紹介しました。

(前回の記事はこちら→ 取り外しができる装置もあります。

今日は実際に使用を開始していただいているケースをご紹介します。

 

CASE 1 前歯の交叉咬合を伴う歯並びのデコボコに床装置を使用している例

(交叉咬合って何だ??と思った人はこちら → 交叉咬合、奥歯の反対咬合 )

 

お口の中の状態はちょうど、

6歳臼歯が完全に出ている。

上下の前歯が8本そろっている。

前歯の交換が終了していて、横の乳歯がグラグラしてくる前の状態(この方は小3です)

という時期で、床装置で乳歯を側方拡大するには十分に時間が取れそうです。

 

 

上の写真は実際に装置を装着していただいたものです。

患者様ご本人や、保護者様には夕食後から起床して朝食をとるまで装置を使用してもらうようにご指導いたしました。

小学生の中学年のお子様であれば9~10時間は睡眠時間をお取りかと思います。

就寝時間の9~10時間は最低でもご使用をお願いしました。

 

 

上の写真は、使用を開始して3か月が経過したところです。

写真の〇のところに注目です!

交叉咬合だった左側前歯のかみ合わせが変わってきていますね。

また、左下の前歯も、歯列の拡大に合わせて内側に移動して歯並びがそろってきました!

 

患者様ご本人でも咬み合わせの変化が確認できるため、装置使用へのやる気も維持され順調に治療が進んでいます!

変わってきたよ!とご本人からお声がけいただくことができて私もうれしく思います。

 

また、その後のご報告もお待ちください。

 

 

ふみ矯正歯科 竹村 史

 

 

 

2020年2月19日

今日は、お子様の矯正治療に用いる装置の中でも取り外しができる装置を用いた治療をご紹介します。

床矯正装置です。(y.wちゃん写真をお借りしました!)

装置はピンク色の「床(レジン)」と、歯に引っ掛けて固定をする「ワイヤー」と、床の真ん中に埋まっている「拡大ネジ」でできています。

個人個人のお口の型をお取りして、その人にしか使えない完全オーダーメイドの装置です。

 

装置は「拡大ネジ」を回して装置の幅を大きくしていくことで、歯が並ぶところ「歯列」を拡大することを目的にしています。

主に学童期の前期;6歳臼歯と上下前歯が永久歯に交換したあたり で使用することをお勧めしています。

この時期は、乳歯のころはすごくきれいに歯が並んでいたのに、永久歯が生えてきたら前歯の凸凹が気になる!このままだと凸凹がもっとひどくなってしまうのではないかな?と心配をする方が増える時期ではないかと思います。

すべての症状に対応できるわけではありませんが、うまく使うと凸凹をある程度解消してくれる装置なので、効果が見込めそうな方にはご提案させていただいています。

 

この装置は

①取り外しができるため食事や歯磨きがいつも通りにできる。

②体調不良時や、咳が出るときは保護者の方の判断で一時お休みすることができる。

③スポーツをしているときは使わなくていい。

④学校ではつかわなくていい。(と、当院ではご指導させていただいております)

というメリットがあります。

 

逆に装置を使うことが保護者様や、患者様ご自身の管理によるので使わないと全く効果が出ないというのがデメリットかなと思います。また、この装置一つでできることの内容にも限界があります。

 

 

次回は実際の患者様症例でご説明していきますね!

 

ふみ矯正歯科 竹村 史

1 2 3