![浦和区東岸町・ふみ矯正歯科・イメージ画像](img/whitening/img01.jpg)
白く輝く歯で
自信のある笑顔に
白い歯は健康的でさわやかな印象を与えます。そのため、第一印象をよくして魅力的な笑顔になりたい方には、特にホワイトニングをおすすめします。結婚式など大事なイベントを控えていたり、人前に出る機会があったりするときは、歯を白くすることで、見た目もよくなる上に笑顔に自信を持つことができ、より素敵な印象を与えることができます。
当院のホワイトニングの特徴
![浦和区東岸町・ふみ矯正歯科・当院のホワイトニングの特徴](img/whitening/img02.jpg)
知覚過敏のような症状が出るのでは?」と不安な方には、そのような痛みを抑えるための薬剤もあるのでご安心ください。
また、短時間で歯を白くしたい場合には「オフィスホワイトニング」、空き時間を利用して行いたい場合は「ホームホワイトニング」、効率性を求めるなら2種類を並行して行う「デュアルホワイトニング」など、ライフスタイルやご希望の歯の白さに合わせてお好みのホワイトニングを受けることができます。 ※効果には、個人差があります。あらかじめご了承ください。
ホームホワイトニング
ご自宅でお好きな時間に行うホワイトニングです。オーダーメイドのトレーに薬剤を塗り、一定時間お口に装着します。忙しくて歯科医院に行けない方や、ゆっくり歯を白くしていきたい方にぴったりです。
-
ULTRADENT JAPAN株式会社
ご自宅でできるホームホワイトニング
オフィスホワイトニング
歯科医師または歯科衛生士が歯の表面に薬剤を塗り、光を当てて白くするホワイトニングです。歯の状態にもよりますが、1回から効果を実感できる場合が多いです。歯科医院に通う時間や手間がかかりますが、プロにやってもらうのでムラなどが出にくいという特徴があります。
オフィスホワイトニング
デュアルホワイトニング
効率的に歯の白さを保っていくために、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です。
ご自宅でホームホワイトニングをするとともに、歯科医院でもオフィスホワイトニングを受けます。短い期間で歯を白くすることができ、その白さを長持ちさせられます。
歯の色が早く戻ってしまったり、なかなか白くならなかったりした経験のある方にもおすすめです。
ホワイトニングの流れ
Step1 カウンセリング・口腔内検査
ご希望の歯の白さや、普段の食生活やブラッシングの内容などを詳しくお伺いします。また、口腔内がホワイトニングに適した状態であるか検査します。
![](img/flow/allow.png)
Step2歯のクリーニング
薬剤を浸透しやすくするため、事前に歯石の除去や、軽い着色汚れを落としていきます。歯石や着色汚れが多い場合は、2~3回に分けてクリーニングを行うことをおすすめする場合もあります。
![](img/flow/allow.png)
ホームホワイトニング
Step3専用トレー作製
歯の型取りをして、ホームホワイトニング専用のトレーを作製します。専用トレーをお受け取りいただく際に、ホワイトングの方法を詳しくお伝えします。
![](img/flow/allow.png)
Step4ご自宅にて
専用トレーと薬剤を使ってホワイトニングを行います。基本的には1日15分~60分を目安に、期間は2週間ほどです。
歯がしみる場合
専用の知覚過敏抑制剤「ウルトライーズ」を使用すると、歯の痛みを軽減することができます。
![](img/flow/allow.png)
Step5メンテナンス
歯科医院でホワイトニングの効果を確認して、終了です。定期的にホワイトニングを行ったり、歯のクリーニングなどのメンテナンスを行ったりすることで、効果を持続させることができます。
オフィスホワイトニング
Step3ホワイトニング開始
1本1本の歯にホワイトニングの薬剤を塗布し、光を照射してホワイトニングを行います。
![](img/flow/allow.png)
Step4メンテナンス
効果を確認して、終了です。定期的にホワイトニングを行ったり、歯のクリーニングなどのメンテナンスを行ったりすることで、ホワイトニングの効果を持続させることができます。
ホワイトニングの流れ
ホームホワイトニング
Step1 カウンセリング・口腔内検査
ご希望の歯の白さや、普段の食生活やブラッシングの内容などを詳しくお伺いします。また、口腔内がホワイトニングに適した状態であるか検査します。
![](img/flow/allow.png)
Step2歯のクリーニング
薬剤を浸透しやすくするため、事前に歯石の除去や、軽い着色汚れを落としていきます。歯石や着色汚れが多い場合は、2~3回に分けてクリーニングを行うことをおすすめする場合もあります。
![](img/flow/allow.png)
Step3専用トレー作製
歯の型取りをして、ホームホワイトニング専用のトレーを作製します。専用トレーをお受け取りいただく際に、ホワイトングの方法を詳しくお伝えします。
![](img/flow/allow.png)
Step4ご自宅にて
専用トレーと薬剤を使ってホワイトニングを行います。基本的には1日15分~60分を目安に、期間は2週間ほどです。
歯がしみる場合
専用の知覚過敏抑制剤「ウルトライーズ」を使用すると、歯の痛みを軽減することができます。
![](img/flow/allow.png)
Step5メンテナンス
歯科医院でホワイトニングの効果を確認して、終了です。定期的にホワイトニングを行ったり、歯のクリーニングなどのメンテナンスを行ったりすることで、効果を持続させることができます。
オフィスホワイトニング
Step1 カウンセリング・口腔内検査
ご希望の歯の白さや、普段の食生活やブラッシングの内容などを詳しくお伺いします。また、口腔内がホワイトニングに適した状態であるか検査します。
![](img/flow/allow.png)
Step2歯のクリーニング
薬剤を浸透しやすくするため、事前に歯石の除去や、軽い着色汚れを落としていきます。歯石や着色汚れが多い場合は、2~3回に分けてクリーニングを行うことをおすすめする場合もあります。
![](img/flow/allow.png)
Step3ホワイトニング開始
1本1本の歯にホワイトニングの薬剤を塗布し、光を照射してホワイトニングを行います。
![](img/flow/allow.png)
Step4メンテナンス
効果を確認して、終了です。定期的にホワイトニングを行ったり、歯のクリーニングなどのメンテナンスを行ったりすることで、ホワイトニングの効果を持続させることができます。
Q&A
-
ホワイトニングはどれくらい効果が持続しますか?
食生活や生活習慣などによって異なりますが、平均して6ヶ月ほどといわれています。定期的にホワイトニングを受けることで、ご希望の白さを維持することができます。
-
1回で白くなるのでしょうか?
ホームホワイトニングは、弱めの薬剤で徐々に白くしていくので、効果を感じられるようになるまでに少し時間がかかります。オフィスホワイトニングは、個人差がありますが、1回で効果を実感できるケースが多いです。
-
ホワイトニングは誰でもできますか?
以下のような方はホワイトニングができない、もしくはおすすめできません。
- ● 無カタラーゼ症の方
薬剤に含まれている過酸化水素を分解する酵素を持っていないため施術できません。
- ● エナメル質形成不全・象牙質形成不全の方
歯の発達が十分でない場合、薬剤の影響で歯の神経が痛むためです。
- ● 入れ歯やさし歯など、歯が人口の方
人工歯はホワイトニングでは白くなりません。
- ● むし歯や重度歯周病の方
症状が悪化したり、患部にしみたりすることがあります。まずは治療に取り組み、完治後にホワイトニングを行いましょう。
- ● 内因性変色などのある方
乳幼児における病気、神経を抜いた歯、薬剤の副作用(テトラサイクリン系)、加齢による黄ばみの場合は、歯が白くならないことがあります。
- ● 妊娠中、授乳中の方
安全といっても薬剤を用いるため、妊娠中のホワイトニングはお勧めできません。
- ● 無カタラーゼ症の方
-
ホワイトニングとクリーニングは何が違うのでしょうか?
ホワイトニングは、薬剤を使って歯の表面を漂白するようなイメージです。クリーニングは歯の清掃なので、汚れを取り除いて歯本来の色に戻ります。本来の歯の色よりも白さを求める場合は、ホワイトニングがおすすめです。